転職お役立ち情報
職業辞典 03販売・サービス - コンビニエンスストア店員
【 コンビニエンスストア店員 】
コンビニエンスストア(以下略:コンビニ)は、文字通り「便利な店」として私たちの日常生活に欠かせない存在です。
その利便性を支えているのが、店舗で働くコンビニ店員です。
身近な存在であるコンビニはアルバイトの募集も多く一見簡単な仕事に見えますが、お客様への接客をメインに、業務内容は多岐にわたります。
接客業務
レジ業務
◆会計
メインの業務。商品のバーコードをスキャンし精算します。
電子マネーやクレジットカード決済、各種ポイントカードの対応など、多様な支払い方法に対応する必要があります。
レジ袋の有無や、購入物の内容で箸やスプーンの必要を判断するなど、臨機応変で迅速な対応が求められます。
◆宅配便やメール便等の手配
◆切手や収入印紙の販売
◆タバコの販売
◆公共料金、税金、その他コンビニ払い、代行収納
商品案内・問い合わせ対応
お客様からの「〇〇はどこにありますか?」などの質問に対し、的確に案内します。宅配便の受け渡し、公共料金の支払い、チケットの発券など、多岐にわたるサービスに関する問い合わせにも対応するため、幅広い知識が必要となります。
予約・発注業務の対応
クリスマスケーキやお歳暮などの季節商品、コンビニ限定商品などの予約受付、店頭での商品発注のサポートなども行います。
クレーム対応
万が一、お客様からクレームを受けた際には、冷静かつ丁寧に対応し、お客様の不満を解消できるよう努めます。時には、店長や責任者に報告し、協力を仰ぐこともあります。
商品に関する業務
入荷した商品をバックヤードから運び出し、棚に補充する品出し、売れ筋商品や新商品を目立たせたり、お客様が商品を手に取りやすいよう陳列を行います。その他に検品、賞味期限チェック、在庫管理、発注、廃棄処理などを行います。
また、 コンビニでは中華まんやおでん、揚げ物などのファストフードも販売しています。
これらはコンビニスタッフが調理して販売しています。
お客様のニーズを見極めて、過不足ない数量を保つ判断が必要です。
清掃
お客様に快適に買い物をしてもらえる清潔な環境を保つために、店内外の清掃も大事な業務の一つです。
時間帯で変わる仕事内容
コンビニは24時間営業している店舗がほとんどです。
そのため、区切りは店舗によって異なりますが、シフト制をとっており、時間帯別の主な業務は以下のようになります。
早朝
早朝の場合、基本的には通勤・通学ラッシュの時間帯に合わせた準備と接客・レジがメインの仕事です。朝は急いでいる方が多いので、スピーディな接客が求められます。
日中
日中は早朝、深夜に比べるとスタッフの数が多いので、分担してさまざまな業務をこなしていきます。レジ業務と並行してお昼の時間帯に備えた品出しなどの準備をします。
深夜
深夜は来店する人が少ない時間帯なので、接客・レジ業務の合間を見て清掃や、店内調理器具の洗浄、廃棄商品のチェックもこの時間帯に行います。
求められるスキル
コミュニケーション能力
マルチタスク処理能力
体力・持久力
コンビニ店員に向いている人は?
基本的にお客様と接する仕事な為、明るい笑顔と挨拶、丁寧な言葉遣いはもちろん、お客様がお困りの場面で声をかけられた時、時にはクレームなどに対しても、誠実に対応することができるお客様との様々なコミュニケーションを楽しめる人
レジ業務、商品陳列、清掃、在庫管理、接客応対など、様々な業務を覚えて同時進行で行わなくてはならず、優先順位をつけ効率的に業務を進めることができるマルチタスク能力がある人
コンビニには食品や飲料などの新商品が真っ先に並び、いち早く触れたり試すことができ、新しいサービスも次々と導入されるなど、最新情報に詳しくなれるため、新しい知識を吸収する意欲のある人
↓「気になる仕事を見つけた」「この仕事に転職できるか知りたい」などご相談はこちら ↓