仙台・宮城の情報
知ってて得する仙台弁「おっぴさん」
2024/06/12
みんな大好きぴーちゃん?「おっぴさん」の使い方
知ってて得する仙台弁では社内やお客様との会話の中で登場しそうな仙台の方言について、意味や使い方をご紹介します。
今回取り上げるのは「おっぴさん」です。
仙台弁の「おっぴさん」は「曽祖父母」という意味
みなさんは「おっぴさん」という言葉を聞いたことがありますか?この言葉、仙台では「曽祖父母」すなわち「ひいおじいさん」や「ひいおばあさん」という意味なんです。
小さなお子さんは「ぴーちゃん」と言ったりもします。
曽祖父母に使えるので、ひいおじいさんもひいおばあさんもどちらも「おっぴさん」「ぴーちゃん」と呼びます。
【 例 】
おらいのおっぴさんまもなく95になけっと、まだまだげんきだど。 (私のひいおばあさんはもうすぐ95歳になりますが、まだまだ元気です。) |
![]() |
![]() |
はるやすみになったらぴーちゃんのいえさあそびにいきてえな。 (春休みになったらひいおじいさんの家に遊びにいきたいですね。) |
![]() |
![]() |
といった形で使われます。
仙台・宮城求人.comでは宮城でのお仕事探しをサポートしています
仙台・宮城求人.comでは仙台を中心として宮城県全域のお仕事探しをサポートしています。
一人ひとりに合わせたお仕事のご提案も可能ですので、県内での転職やUターン、Iターンなどで宮城のお仕事を探している方はお気軽に転職相談サービスをご利用ください。
▼ 無料転職相談のお申し込みはこちら ▼