仙台・宮城の情報
知ってて得する仙台弁「めぐせ」
2024/10/02
見た目は大切?「めぐせ」の使い方
知ってて得する仙台弁では社内やお客様との会話の中で登場しそうな仙台の方言について、意味や使い方をご紹介します。
今回取り上げるのは「めぐせ」です。
仙台弁の「めぐせ」は「みっともない」「見苦しい」という意味
仙台弁の「めぐせ」は「みっともない」「見苦しい」という意味の言葉です。
あまりよい言葉ではありませんね…。
「めぐせぇ」とちょっと語尾を伸ばして使われることもあります。
この言葉、東北地方では幅広く使われ、津軽弁では「恥ずかしい」という意味になるようです。
【 例 】
かみのけぼさぼさでめぐせがらなおせ。 (髪の毛がボサボサでみっともないので直しなさい。) |
![]() |
![]() |
にわにくさがいっぱいでめぐせごた。 (庭に雑草がたくさん生えていてみっともないです。) |
![]() |
![]() |
といった形で使われます。