仙台・宮城の情報
知ってて得する仙台弁「わがんね」
2024/12/25
わからないだけではない?「わがんね」の使い方
知ってて得する仙台弁では社内やお客様との会話の中で登場しそうな仙台の方言について、意味や使い方をご紹介します。
今回取り上げるのは「わがんね」です。
仙台弁の「わがんね」は「わからない」「してはいけない」「どうしようもない」という意味
みなさんは「わがんね」という言葉を聞いたことがありますか?
言葉の響きから「わからない」という意味を想像する方も多いと思いますが、実は「◯◯してはいけない」や「どうしようもない(我慢できない)」というような意味でも使われることがあります。
文脈に応じていろんな意味があるので、慣れるまでは意味がとりづらい言葉かもしれません。
【 例 】
すまほどごさおいだのがわがんね。 (スマホをどこに置いたのかわかりません。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あぶねがらどうろさででわがんねど。 (危ないので道路に出てはいけません。) |
そどはあづくてわがんね。 (外は暑くてどうしようもありません。) |
![]() |
![]() |
といった形で使われます。
仙台・宮城求人.comでは宮城でのお仕事探しをサポートしています
仙台・宮城求人.comでは仙台を中心として宮城県全域のお仕事探しをサポートしています。
一人ひとりに合わせたお仕事のご提案も可能ですので、県内での転職やUターン、Iターンなどで宮城のお仕事を探している方はお気軽に転職相談サービスをご利用ください。
▼ 無料転職相談のお申し込みはこちら ▼